【令和6年度の主な活動】
1)講演会(総会時)
『「能登半島地震の土工構造物被害について」
  〜令和6年能登半島地震と2007年能登半島地震の地盤災害の比較から』:主催
  ・講演者:金沢工業大学 工学部 環境土木工学科
       准教授 高原 利幸 氏
  ・日 時:令和6年5月31日 参加者86名
  ・場 所:ホテル札幌ガーデンパレス

2)講習会
『「基礎構造に関する講習会」渡河橋梁の流出防止に向けて〜洗掘のメカニズムから対策まで〜』:主催
  ・日 時:令和6年11月8日 参加者90名
  ・場 所:寒地土木研究所 講堂
  ・共 催:国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所
       公益社団法人 地盤工学会 北海道支部
       一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 北海道支部

3)講習会
『「地盤改良セミナー」 土を固めるセメント系固化材』:主催
  ・日 時:令和7年3月12日 参加者80名
  ・場 所:とかちプラザ
  ・共 催:一般社団法人 セメント協会

4)講習会
『北海道の火山灰質土に関する講習会』:共催
  ・日 時:令和7年2月14日
  ・場 所:寒地土木研究所 講堂
  ・主 催:公益社団法人 地盤工学会 北海道支部
  ・共 催:北海道土木技術会 土質基礎研究委員会
       国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所

5)現場見学会
  ・日 時:令和6年10月21日〜22日 参加者14名
  ・場 所:雨竜川改修工事、富良野北道路、砂子炭鉱 三笠露天坑現場

6)第23回技術報告会(札幌 北大学術交流会館)
  ・日 時:令和7年2月6日 参加者99名
  ・テーマ:土質基礎に関する「防災・減災に対する我が社の取り組み」

7)地盤工学に関する技術展示(土木の日パネル展示)
  ・日 時:令和6年11月17日〜18日
  ・場 所:札幌駅前地下歩行空間

8)各種分科会活動
  泥炭分科会、凍上分科会、火山灰分科会、地盤防災分科会、基礎構造分科会、環境地盤分科会、補強土分科会、地形・地質・地盤情報の利活用による広域土砂災害リスク評価に関する分科会